琴平電鉄


琴電
正式には高松琴平電気鉄道株式会社という。

IruCaというカードが使えるとあったが、
なにかと調べてみると非接触方式ICカードを利用
したストアードフェアシステムカードとあった。
また、この名称は、琴電マスコットキャラクター
「イルカのことちゃん」と「ICカード」(iruka+IC)
命名されたらしい。

路線図をみると下記のように西から東から、南から
3方向へ高松築港から県民の足として路線が広がって
いる。

<琴平線>
●高松築港→ 琴電琴平

<長尾線>
●高松築港→ 長尾

<志度線>
●瓦町→ 琴電志度

今回は、琴電琴平に宿をとり、琴電琴平から
築港へと足を向け、一番にぎやかな瓦町まで
乗り鉄を楽しんだ。( ^)o(^ )往復切符を買って
2時間以上、社内で鉄道を楽しんだ。

丸亀城

日本の100名城にも選ばれた400年の
歴史のある石垣の名城。

標高66mの亀山に築かれた平山城で別名亀山城
または蓬莱城とも呼ばれるらしい。

60メートルもある石垣は日本一高さを誇ります。
石垣に若干の興味を覚えたので、簡単にですが
調べてみました。

野面積み(のづらづみ)→ 加工せずに積み上げる
打ち込みハギ(うちこみはぎ)→ 平たくし石を積み上げ、隙間に石を埋める
切込みハギ(きりこみはぎ)→ 整形した石を密着させて積み上げる

高松城跡、玉藻公園

高松城はのお堀は海水が100%となことから
海水池で稚魚から育った鯛をを放流しているらしい。

鯛願城就という文字をいたるところで見るのは、
エサやりで鯛の願いを叶えると、その人の願いも
叶うという意味らしい。

天守閣の復元構想が成就しますようにとの思いも
あるようです。

天守閣はないものの月見櫓、手水御門、艮櫓は
国の重要文化財となっている。


上空から見下ろした雲

富山の雲に感動して以来、
雲にとりつかれた?(^o^)/かな

見上げる雲もいいけど見下ろす雲もいかしている。
現地に着くまでの景観としてはなかなかいい。