黒部峡谷トロッコの旅満喫(*^^)v

<乗り鉄憧れの黒部峡谷トロッコ電車>

このトロッコ電車は資材運搬用として大正12年9月に着工、
昭和12年7月に長い年月をかけ宇奈月から欅平まで開通した。

当初は無料で乗車できたのだが後に(昭和4年)有料かされ、
現在では観光用電車としてたくさんの方に乗車されています。

運搬用列車も動画の途中で見る事ができます。
列車は
A:普通乗客(オープンカー)
B:リラックス客車(窓付き)
c:特別客車
と3種類あり、この動画はリラックス客車の中から撮影したものです。

トロッコ電車に乗った気分になってもらえるとうれしい(*^^)v

上田電鉄 別所線

上田鉄道 別所線

2014年6月22日、大雨の中,
上田電鉄別所線にに乗る為に
長野県上田に向かった。

関越道を走り、藤岡ジャンクションで上信越自動車道に
方向転換。激しい雨は降り続き、とてもじゃないが
撮影どころではない雨中ドライブとなった。

見学を半分あきらめていたのだが、午後から
幸運なことに激しい雨は徐々に解消され、
上田駅についたころにはうっすらと光もさしはじめ、
予定通り別所線に乗り込むことができた。

13:21分<上田駅発別所温泉行>に乗り込む。
13:36分 下之郷着 ここで下車

下之郷で神社により、
上田駅へ引き返し、駅に止めてあった車で
別所温泉へ。
一泊して、

翌、2014年6月23日
別所温泉駅の動画も撮影。


 

上信電鉄

2014年5月1日

富岡に行くにはどうしたらいいのか。
時間的、経済的、精神的に恵まれた交通
手段は意外にも車であることがわかり、
自動車で上州富岡に向った。

富岡製糸場を先に見学。続けて上州富岡駅から
4駅乗り、神農原駅に着いた。待つこと数分で
下り電車に乗り継ぐことができた。
乗車する前に、時間を効率よく使って下り電車
に乗って戻りたいという希望を駅員に告げ、奨め
ていただいたのが上州富岡⇔神農原(かのはら)
往路、復路、待時間を含める約30分の乗車だった。
なかなか良いチョイスだった。

 

この電車の切符の受け渡しには次表の
ようなルールがある。
ちなみに、自転車も持ち込むことができる
ようだ。
乗り方

島根県一畑電鉄


島根県一畑電鉄

4/21松江しんじ湖温泉駅から伊野灘までに乗ってみた。
時刻表を見ると概ね1時間に1本( ^)o(^ )
あまり待たなくてすむ場所で帰還しなければならないことを
駅員さんに伝えこの駅に決定した。

運がいいというのか、なるべくしてそうなったのか
わからないけど、
引き返す駅と決めた場所こそ
目的であったレイルウエイ(中井貴一)
のポスターに使用された駅であった。
びっくり( ^)o(^ )

大きな地図で見る