規模はさほど大きくはないが、
食事処、お土産売り場等、すべての場所が
1700年代後半から1800年代の江戸の大店を
含める全てに当時の様子をうかがわせるつくり
となっていた。
結構混雑していたので、人を除けながらの
shotは難しいものがあった。
中に「鬼平」犯科帳のコーナもあり、ビデオ
も販売されていました。
大きな地図で見る
規模はさほど大きくはないが、
食事処、お土産売り場等、すべての場所が
1700年代後半から1800年代の江戸の大店を
含める全てに当時の様子をうかがわせるつくり
となっていた。
結構混雑していたので、人を除けながらの
shotは難しいものがあった。
中に「鬼平」犯科帳のコーナもあり、ビデオ
も販売されていました。
大きな地図で見る
角川書店の創始者角川源義氏の旧邸宅
建物は近代好きや作りで、
句会等を催せる貸室「詩歌室」がある。
利用料金が案外安いのにおどろいた。
大きな地図で見る
中央線荻窪駅から徒歩10分くらいの
ところにある杉並区の施設として
のこされている
太田黒公園、
iPhoneのナビにしたがって歩いた
つもりが、逆まわりだったのか
一気にはたどりつけなかったが、
道行く方の誘導で無事公園までたどり
着いた。
ここを訪れたのは、数週間前にテレビで
放映されていた紅葉が見事であったからだ。
ご覧のとおり見事な公園だが、残念ながら
時すでに遅し、もう少し早く訪ねれば
どんなにか美しい景色がみれたのだろう?
来年はもっと早めにでかけることにしよう。
(^o^)/
大田黒元雄氏の屋敷跡地杉並区立公園。
日本庭園風となっている。
ちいバス
港区コミュニティバス
ルートは7コース。
○高輪ルート 始発:品川駅港南口
○赤坂ルート 始発:六本木ヒルズ
○芝浦湖南ルート 始発:田町駅東口
○青山ルート 始発:六本木ヒルズ
○田町ルート 始発:田町駅東口
○芝ルート 始発:新橋駅
○麻布西ルート 始発:広尾駅
○麻布東ルート 始発:港区役所
今回は、赤坂ルートに乗ってみた。
赤坂見附まで丸の内線ででかけ
利用したわけだが、失敗。
なぜなら起点からのらないと、
途中で、乗り換えしなくちゃ
いけなくなる。
100円の旅の予定が200円かかってしまった。
もう少し下調べするべきであった。
まあ、それでも十分楽しめた。
東京の街中、バスの中から垣間見える
紅葉。結構美しいものです。
(*^^)v
7コースもあるので、あと6コースを
回るのが楽しみ。(*^^)v
先日の日曜日(2013年 12/1)
往路高速道路工事
帰路使用可
帰路の映像