今回は、
惑星分光観測衛星 ひさき
についてsさんに解説していただきました。
ひさきのミッションは地球の軌道から金星や火星、木星など
の惑星を観測することです。
今回は、
惑星分光観測衛星 ひさき
についてsさんに解説していただきました。
ひさきのミッションは地球の軌道から金星や火星、木星など
の惑星を観測することです。
今回はボランティア仲間の
NさんがKEKの一般公開で見学した
写真をアップしました。
あまり耳慣れない名前かもしれませんが、
KEKとは→ 高エネルギー加速器研究機構
のことです。
2015年9月6日に公開されました。
ASTRO-H
X線天文衛星、について
sさんに解説していただきました。
本日は、恒星センサー(スタートラッカー)
について、sさんに解説していた
だきました。
2015年9月31日
コミュニケーションロボット「Sota(ソータ)」
を見学しました。
<2015年8月1日(土)~8月31日(月)>
日本科学未来館で展示されました。
一人、1~2分
会話の様子をご覧ください。