12月、小惑星探査機はやぶさ2が打ち上げられます。
イトカワと比べて少し始原的な小惑星<1999JU3>は、
有機物や含水鉱物を多く含んでいると考えられて
いるようです。
はやぶさ2についてSさんに解説いただきました。
12月、小惑星探査機はやぶさ2が打ち上げられます。
イトカワと比べて少し始原的な小惑星<1999JU3>は、
有機物や含水鉱物を多く含んでいると考えられて
いるようです。
はやぶさ2についてSさんに解説いただきました。
日本科学未来館で現在、
開催されているイベント
<トイレ?行っトイレ>
なかなか興味深い内容です。
展示物の一部である動物の
(糞)・(珍しいトイレ)の
写真をアップしました。(*^^)v
開催期間
◆2014年7月2日~10月5◆
ガンマー線から電波まで波長の
短いものから長い物へ並べ、それぞれ
日常で使われているものについて図表化してみました。
そもそもガンマー線やエックス線は同じ光の仲間。
すべて波の性質をもっているということがわかりました。
それぞれの波長が星の観測にどのように使われているかは
おいおい学んでいきたいと思います。
2014年7月7日
いつものように、Sさんに解説いただきました。
少し難しかった。
種子島ロケット発射場の地図をまとめ動画を作りました。